2010年2月1日月曜日

食の危機に無策の日本

1960年に80%近くあった日本の食糧自給率は下がり続け、今では

カロリー換算で40%、穀物では28%にまで落ち込んでいます。


これは、他の先進国と比較して極端に低い水準です。


新規参入を阻んできたために、後継者不足も深刻です。

農業就業者のうち、じつに60%が65歳以上。


しかも、この割合は年々増加していて、このままいけば10数年後には、

日本の農業は、自然消滅する危険性すらあります。


一方、、08年9月に世界的な金融危機が起きる直前まで、新興国の経済成長

や、バイオエタノールの需要増などで、穀物価格が高騰。


世界各地で暴動が起きるなど、世界的に食料供給が万全でないことが

明らかになりました。


かつては食料輸出国であった中国の自給率が、100%を下回り、

食料輸入国に転落しつつあります。


莫大な人口を抱えながら経済拡大を続ける中国、そしてインドの食料消費は、

将来的に食料危機を引き起こすと予測されています。


09年の11月の時点でも、国連の推計では、飢餓人口が10億人を超えました。


こうした世界的な状況の中で、日本は食糧の増産どころか、生産を制限する、

減反を今でも続けています。


農地でありながら、作物が作られていない耕作放棄地は、全国で39万

ヘクタールも存在します。


これは、埼玉県の面積に匹敵する広さです。


世界の流れに背を向けて、「食の危機」 に無策の日本。


何から改革を始めればいいのでしょうか。

  
  ・不況・不景気かかってこい!

  ・格差社会は、ほんとうに悪?

  ・心と体の健康情報

  ・花粉症の悩みQ&A

  ・ED治療Q&A

  ・なるほど経済ブログ