2010年2月25日木曜日

採算がとれず農業をやめる人が増えている

食料を外国から輸入するときには、関税がかかっていますが、この関税を

廃止した場合、「食料自給率は今の40%から12%ぐらいに落ちて、農業関連産業

を中心に、全就業者のうち370万人~380万人が、就業の機会を失うだろう」 

と言われているのです。


実際、農業では儲からないので、農業をやめる人が増えています。


たとえば、田や畑などの農地として認められ、本来は耕作されるべきであるのに、

実際は放置されている農地は、約39万ヘクタールもあります。


ほぼ埼玉県の広さに相当する農地が、耕す人が全然いない状態で放置されているそうです

それだけ農家が逃げ出し、どこかに働きに出てしまっているのです。


食料自給率は40%に落ちていて、しかも、重要な穀物に関しては、28%まで落ち、

「食」 を外国に頼っています。


では、日本が狭いから農地がないのかといえば、そうではなく、埼玉県ぐらいの広さ

の農地が耕されることなく放置されているわけなんです。


今、お米は1俵(60kg)あたり、平均14000円ぐらいですが、この価格だと、

農家は採算がとれず農業をやめていくのです。


1俵あたり、18000円ぐらいになれば、農業を捨てずに続けることができるのですが、

その差は4000円ぐらいあるわけです。


この18000円という金額は、国際価格から見たら、かなり高い金額です。

では、日本人は、外国の安いお米を買っているかというと、そうでもありません。


外国は、日本に比べると人件費がかなり安いので、外国人は、お米をそれほど高い

ものだとは思っていません。


そこで、安いお米を作り、日本に売ろうとするのですが、日本人は、なかなか買って

くれません。

日本人は、おいしいお米を食べているので、値段が安くても、外国のお米を買わない

状況が続いているのです。


日本は、以前、米不足に見舞われたとき、外米をかなり輸入しましたが、倉庫に

捨て置かれたものも多く、「なかなか食べてもらえない」 という状況でした。


日本人には、お米に対して妙な国粋主義があって、外米をあまり食べないのです。


「日本人の口に合わない」 と言えば、確かにそうかもしれません。

ただ外国人の口には合っているわけです。


たとえば、チャーハンのようなパラパラした料理や、カレーのように汁状のものと

合わせて食べる料理などには、あのパサッとした細長い米のほうが相性がよいそうです


日本人は、コシヒカリやあきたこまちなど、水分を多く含んだモチモチのご飯に

カレーをかけて食べますが、タイやインドの人は、「水分をまったく吸わないご飯で

カレーを食べるのは食べるのはおいしくない。ご飯がカレーを吸うからおししい、

水分を弾いてしまうようなご飯で食べるカレーは、本当のカレーではない。」

と思っていたりします。


これは、もちろん文化的なギャップです。


アメリカのカリフォルニア州や、オーストラリアでは、日本人に食べてもらえる

ようなお米を作り始めていて、頑張ってはいます。


しかし、現時点では、なかなか思うようにいかず、いまだに国産米への信仰が

立っているのが現状なのです。


ただ、そういう信仰がたっているわりには、国産米への客観的評価と、

「今後、農家はどうしたらよいか」 という見通しは、十分には立っていません。


  ・不況・不景気かかってこい!

  ・格差社会って、ほんとうに悪?

  ・心と体の健康情報

  ・心と体の健康メッセージ

  ・なるほど経済ブログ

  ・美肌美人の法則

  ・花粉症の悩みQ&A

  ・ED治療Q&A

・成功と繁栄と希望の未来へGO!